プロフィール

はじめまして。ご訪問いただきありがとうございます。
当ブログ(おうち無添加)を運営している ななみな と申します。
この記事では、「ななみな」のプロフィールと、「おうち無添加」の内容についてかんたんにご紹介します。
A8オブザイヤー2022の健康部門で、当ブログ「おうち無添加」が1位を受賞しました!


※ A8.netは、ブロガーなら誰もが知っている”業界最大規模のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)”です。
運営者について
ななみな
- 1児のママ
- 30代の女性
- OA認定分子栄養学アドバイザー
- シンプルなものが好き
- スキマ時間は読書タイム(月4-5冊)
医療関係の職場に8年間勤め、「分子栄養学」という分野の知識を深めました。
国内外の数多くの学会にも参加し、食の大切さや環境ホルモンについて学びました。
英語の有名なことわざで、
「 You are what you eat. 」
( あなたはあなたの食べたものでできている )
という言葉があります。
” 体や心の健康は、毎日何をどう食べたかで決まる ” ということ。
医療関係の仕事に就くまえは、コンビニ食やファストフードを「何も知らず、何も考えず」に選んでいました。
学びがきっかけとなり、食生活に気を遣うようになりました。




とはいえ、「無添加にこだわりすぎている」わけではなく、ほどよく添加物とも付き合っています。
ですが、いろんな知識を知ったうえで食べることと、
知らずに「安さ」「手軽さ」だけで選ぶことは、全く違うと感じています。
ブログの発信テーマについて
当ブログ(おうち無添加)で発信しているテーマは、こちらの4つ。
- 食材宅配
- たべもの
- 日用品
- 知識
食材宅配
添加物を意識するようになると、自然と商品の”原材料名”をチェックしませんか。
でも、一般的なスーパーで「無添加」な商品ってあまり揃っていないですよね?
そんな「探す」「選ぶ」手間をなくしてくれるのが、「オーガニック系の食材宅配サービス」です。
ゆる〜く無添加生活をしたい人から、とことんこだわりたい人まで、
いろんなタイプの食材宅配サービスをレビューしています。
たべもの
パッケージに「無添加」と書かれていても、意外と「体にいいとは言えない原材料」が使われていることもあります。
定番の調味料や加工食品などの、意外と知らない「リスク」についてくわしく解説しています。
日用品
意外と見落としがちなのは、シャンプーや洗剤などの日用品。
直接口に入れるものではなくても、皮膚を通して毒素を吸収してしまっているという事実があります。
洗剤などの成分はカタカナが多く分かりづらいですが、「これだけは覚えて」というポイントをお伝えしています。
知識
添加物や遺伝子組み換えなど、
「本を読むのはめんどうだけど、頭には入れておきたい」というときに役立つ知識をご紹介しています。
今後は、分子栄養学で学んでいる知識についても発信していきます。
おわりに
「無添加が正義」「添加物が悪」ではなく、
メリットデメリットを知ったうえで、自分に合った、ストレスのない選択をしていくことが大切だと考えています。
添加物だけにこだわるのではなく、
自身の体に目を向け、消化力や腸内環境は整っているかということもとっても大事。
良いものを食べるなら、それをしっかり吸収できる体づくりも大切です。
今後はそうした知識についても、どんどん発信していきたいと考えています。
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!