
食材宅配ガイド

危険な添加物ガイド

調味料ガイド
「家族のために、できるだけ体にいいものを選びたい。」
そんな想いで、「無添加」と書かれた商品を選んでいる方も多いのではないでしょうか?
茅乃舎のだしは、「化学調味料・保存料 無添加」と記載されており、素材の良さを生かした上質なだしとして人気があります。
しかし、原材料を詳しく見ると、「完全な無添加」ではなく、市販の無添加だしとは少し違った特徴があるのをご存じでしょうか?
もしあなたが「できるだけシンプルな原材料のだしを選びたい」と考えているなら、この記事が役に立つはずです。
この記事では、茅乃舎のだしの原材料を詳しく見ながら、「本当に安心して使えるだしの選び方」について解説していきます。
結論からお伝えすると、茅乃舎だしは「無添加」です。
ただし、国が定める添加物は入っていないという意味です。
どういうことなのかを、詳しく解説していきます。
まず、茅乃舎だしはどんなもので作られているのかみていきましょう。
原材料名はこちら。
風味原料[かつお節、煮干しエキスパウダー(いわし)、焼きあご、うるめいわし節、昆布]、でん粉分解物、酵母エキス、食塩、粉末醤油、発酵調味料、(一部に小麦・大豆を含む)
原材料と添加物を見分ける方法は、原材料名の「/」(スラッシュ)。
/(スラッシュ)より前に書かれているものが原材料、後に書かれているものが添加物です。
ちなみに、表示の順番は、重量割合が高い順に記載されています。
パッケージに記載されているように、化学調味料・保存料は一切入っていません。
ですが、添加物が使われていなければ本当に安全なのでしょうか。
最近では健康志向の方も増え、人工的に作られたうまみ成分を避ける方も多くいます。
人工的なうまみ成分といえば、代表的なものは「調味料(アミノ酸等)」。
添加物に分類されるので「/」より後に記載されます。
調味料(アミノ酸等)は、摂りすぎると「中華料理症候群」と呼ばれる、頭痛や体のしびれなどの健康障害を引き起こします。
あらゆる食品に添加されているので、使われていないと「物足りない」「おいしくない」と感じてしまいます。
小さいころからこの味に慣れてしまうと、食材本来のおいしさが分からなくなり、
大人になっても化学調味料を取り続けることに繋がります。
茅乃舎だしには、調味料(アミノ酸等)は入っていませんが、かなり近い存在の原材料が使われています。
もう一度、茅乃舎だしの原材料名を見てみましょう。
風味原料[かつお節、煮干しエキスパウダー(いわし)、焼きあご、うるめいわし節、昆布]、でん粉分解物、酵母エキス、食塩、粉末醤油、発酵調味料、(一部に小麦・大豆を含む)
このなかで、最も気になるものは「酵母エキス」。
酵母と聞くと、なんとなく身体に良さそうなイメージがあるかもしれません。
酵母エキスとは、「酵母を使ってグルタミン酸ナトリウム(うまみ成分)を製造したもの」。
酵母エキスは、「食品添加物」ではなく「食品」に分類されます。
一方で、細菌を使ってグルタミン酸ナトリウムを製造すると、それは「化学調味料」になります。
その差は、「利用する微生物が違うだけ」なのです。
酵母からエキスを抽出しただけのものは、安心できる酵母エキス。オーサワジャパン、創健社、ムソーなどで使われています。
酵母エキスには、
などのリスクがあります。
「化学調味料無添加」と謳っていても、酵母エキスが使われている商品はたくさんあります。
自然な素材だけで旨味を作り出すには、コストや手間がかかります。
酵母エキスは安価で手軽にうま味を加えることができるうえ、表示上は「無添加」。
これが、あらゆる商品に酵母エキスが使われている理由です。
自然な素材だけで作られた、無添加だし選びのポイントは2つ。
だし選びのポイント
最後に、おすすめの無添加だしを3つご紹介します。
鰹荒節(指宿市・山川産)、いわし煮干し(九州産)、昆布(北海道産)、椎茸(九州産)※完全無添加・天然素材のみ使用
出汁パックではなく、粉末タイプなのでいろんな料理に使うことができます。
味噌汁1杯分の目安は、小さじ1/2(1.5g)。
一袋60gで、約40杯分の味噌汁を作ることができます。
口コミ
グラグラ煮ても、だし臭くなる事もなく、煮物 お味噌汁 スープ 浅漬け、、色々な料理に使え、少しの量で良いので、ひと袋 大分もちますよ。小さなひと袋ですが、中身はスゴイ◎
楽天市場レビューより引用
顆粒だしなので、とてもお手軽に美味しいだしがとれて、時間の無い時には助かります
楽天市場レビューより引用
国産焼きあご、長崎県産片口いわし
原材料は、焼きあごだし80%、片口いわし20%のみでとてもシンプル。
だしパックをカットして、中身をチャーハンやお好み焼き、焼きそばなどに使うこともできます。
前田家では、和風だしのほか、コンソメスープ
うるめいわしの煮干し(国産) 、さばふし(国産)、 そうだかつおふし(国産)、 利尻昆布(国産)
7大アレルゲン、化学調味料、食塩、砂糖、全て不使用。
赤ちゃんにも安心して使うことができます。
たっぷり入っているので、コスパがいい点もうれしいポイントです。
口コミ
煮出す手間はありますが、本格的で美味しい出汁が取れます。普段のお味噌汁もこちらの出汁パックで作ったら、普段よりも格調高い?美味しいお味噌汁が作れました。ひと味違うダシで良いです。
Amazonレビューより引用
鰹節の香りと昆布のうまみがあてとても美味しいです。パックに入っているので使いやすく、使った後はもったいないので炒ってふりかけにしています。最後まで美味しく頂いています。
Amazonレビューより引用
毎日の料理に欠かせない「だし」。何気なく選んでいませんか?
「無添加」と書かれていても、原材料を見てみると意外と違いがあるもの。
よりシンプルで安心できるものを選ぶことで、家族の健康を守る一歩になります。
市販のだしを選ぶなら、原材料がシンプルなものを意識するのがポイント。
「だし」を変えるだけで、料理の味や安心感が変わります。
せっかく食事に気をつけていても、毎日使う調味料に添加物が入っていたらもったいないと思いませんか?
「無添加調味料おすすめ17選」もチェックして、食生活をもっと整えていきましょう。