
食材宅配ガイド

危険な添加物ガイド

調味料ガイド
「てんさい糖は体に悪いって本当?」
「農薬まみれで危険なの?」
こんな疑問をお持ちではないですか。
てんさい糖は体に良さそうなイメージがある一方、農薬がたくさん使われていることも事実です。
結論からお伝えすると、
農薬をできるだけ避けるための解決策は「有機JAS認定のもの」を選ぶこと。
この記事では、「おすすめのてんさい糖」や「てんさい糖以外のおすすめ」をくわしくご紹介してきます。
「てんさい糖は危険」と言われる理由は、下記の3つのウワサがあるため。
それぞれのウワサは本当なのか、ひとつずつをくわしくみていきましょう。
「てんさい糖には農薬がたくさん使われている?」というのは本当です。
てんさい糖は、サトウダイコン(ビート)を原料に作られています。
サトウダイコンに限らず、甘い農作物には虫が付きやすく、無農薬栽培はとても難しいと言われています。
ただ、無農薬栽培は難しいものの、日本はほかの国より残留農薬基準値がゆるいという問題もあります。
日本のアセタミプリドの残留基準値(ppm)
食 品 | 日 本 | E U |
---|---|---|
イチゴ![]() | 3 | 0.05 |
ブドウ![]() | 5 | 0.5 |
キャベツ![]() | 3 | 0.7 |
ブロッコリー![]() | 2 | 0.4 |
茶 葉![]() | 30 | 0.05 |
EUと比較すると、日本は5倍から600倍も基準がゆるいことが分かります。
たとえば、イチゴは収穫までに65回も農薬が散布されています。台湾に日本産のイチゴを輸出した際、「台湾の残留農薬基準値に違反する」とし、廃棄処分されました。そして、日本の農作物の残留農薬の異常さを取り上げ「日本のくだものやお茶は危ない」と報じられました。
なるべく農薬が使われていないてんさい糖を選びたいなら、「有機JAS認定」のものがおすすめです。
「有機JAS」を名乗るには、
といった、厳しい条件をクリアしなければならないというルールがあります。
「有機=無農薬」ではありません。指定された47種類の天然由来の農薬は使っていいことになっています。
「てんさいは遺伝子組み換え作物が使われているのでは?」というウワサは本当ではありません。
日本で輸入が認可されている遺伝子組み換え作物は、下記の8つ。
大豆、トウモロコシ、綿実、ナタネ、てんさい、ジャガイモ、アルファルファ、パパイヤ
てんさいも含まれていますが、日本の市場に流通しているのは、大豆、トウモロコシ、綿実、ナタネの4種類のみです。
参考文献:食べものが劣化する日本(著)安田 節子
「てんさい糖にはボツリヌス菌が含まれているのでは?」というウワサも本当ではありません。
ボツリヌス菌が含まれる食品といえば、ハチミツ。
1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると、乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
そのため、「ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから」と厚生労働省からも注意喚起がされています。
しかし、てんさい糖にボツリヌス菌が含まれているという事実はなく、ホクレンでは公式サイトで「ボツリヌス症の発症事例は確認されておりません。」と掲載しています。
白砂糖は体に悪そうというイメージから、なんとなく見た目が茶色い「てんさい糖」や「きび砂糖」を選んでいる人も多いと思います。
そもそも、砂糖は大きく分けて「精製糖」と「含蜜糖」の2種類があります。
精製糖は不純物やミネラルが取り除かれています。
体内に吸収されるスピードが速く、血糖値の急上昇が心配されます。
一方、含蜜糖は白砂糖に比べ精製度が低く、アミノ酸やミネラルを含んでいます。
血糖値の上昇も緩やかです。
砂糖を選ぶなら「精製糖」より「含蜜糖」がおすすめです。
なかでももっともミネラル分が多いのは「黒糖」です。
三温糖は見た目は茶色いですが、白い砂糖と同じくミネラル成分はほぼゼロ。カラメル色素を添加して、見た目を茶色く見せているものまで存在します。
ここからは、農薬や遺伝子組み換えの心配が少ない砂糖を4つご紹介していきます。
リトアニアの広大な大地で有機栽培された甜菜(サトウダイコン)を100%使用して作られています。
真っ白でサラサラのてんさい糖。
サッと溶けるので、色んな料理に使いやすい砂糖です。
口コミ
てんさい糖の茶色は、実は焦げの色で白色が本来の色と知った時はかなり驚きました。こちらの商品は焦げの色が全くない上に、オーガニックのため安心して使えます。
Amazonレビューより引用
砂糖大根て、農薬も使うと思うのでこれは嬉しいです。
Amazonレビューより引用
サトウキビをしぼって煮詰めて、太陽熱で自然乾燥しただけ。
糖蜜分離や精製を一切していない含蜜糖であるため、サトウキビの風味やミネラル分も残されています。
栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料は原則不使用。
さらりとした糖の甘みと、蜜の深い甘みが特徴です。
口コミ
子どもが産まれてからからは、ずっとこちらのマスコバド糖を使ってます。料理にコクもでて美味しいです。これからもリピートします。
楽天市場レビューより引用
日本の黒糖も好きですが、マスコバド糖は香りに癖がなく使いやすい点が気に入っています。
楽天市場レビューより引用
日本、ヨーロッパ、アメリカの3地域で有機認定を受けた有機黒糖です。
化学農薬及び化学肥料を用いずに、自然の力だけで育まれたさとうきびから作られています。
口コミ
溶けやすい顆粒状なので使い易く味も良く料理が引き立ちます。
楽天市場レビューより引用
我が家では砂糖は全てこれ。HBで焼く食パンも、この黒糖を使うととにかくおいしい!煮物もお菓子も、少し黒っぽくはなりますが、とてもおいしいです。
楽天市場レビューより引用
ココナッツの花蜜を乾燥させて作られた、無添加・無精製の天然糖。
ココナッツシュガーはカルシウム・カリウム・マグネシウム・鉄・リン・亜鉛など、健康な体を作るために必要なミネラルがたくさん含まれています。
やさしい甘みで、クセが少ないことが特徴です。
口コミ
本当にクセが無くて煮物とか何でも使えました。低GI値でミネラル豊富でオーガニックだから安心して使えました。
楽天市場レビューより引用
黒糖に近くキャラメルのような風味がしますが、黒糖ほど主張がないのでお料理にも使いやすいです。また、体感ですが血糖値の上がり方が全く違うと思いました。身体に負担がなく良い商品だと思います。
楽天市場レビューより引用
砂糖の代わりに、下記の3つを使うのもおすすめです。
ここからは、上記3つのおすすめ商品をサクッとご紹介していきます。
USDAオーガニック認証を受けた、有害な除草剤や抗生物質を使っていない100%ピュアなはちみつ。
固まらず、液垂れしない容器に入っているので、料理にササっと使えて便利です。
\ iHerbは紹介コードを使うとお得 /
お会計のときに紹介コード【 DJQ529 】を入力すると、初回の方もリピーターの方も5%OFFで購入することができます。何回でも繰り返し使えるコードですので、ご自由にお使いください。
Amazonや楽天市場でも購入可能です。
カナダ・ケベック州産で生産された、有機JAS認証の100%ピュアメープルシロップ。
メープルシロップは他の甘味料に比べてカロリーが低く、カルシウムやカリウムなどのミネラルを含んでいます。
樹液を加熱しただけのシンプルな工程で、体に優しい100%ブルーアガベ由来の天然シロップ。
果糖が主成分のためGI値が21と低いことが特徴です。
甘さも砂糖の1.3倍もありながら、カロリーは砂糖の75%しかありません。
てんさい糖は、白砂糖に比べミネラル豊富で血糖値の上昇が緩やかというメリットがあります。
一方で、残留農薬が心配というデメリットもあります。
あらためて、おすすめの砂糖はこちら。
砂糖の代用おすすめは、こちらの3つ。
砂糖以外にも「口に入れるものは安全なものを選びたい」という方は、オーガニック系の宅配サービスがおすすめです。
下記の記事も、ぜひ参考にしてみてください。